火星の研究者が営む自家焙煎コーヒーショップです。
科学的な理論をベースにしながら、豆の個性が最大限に活きるような焙煎をしています。毎日飲みたくなる、甘みのあるコーヒーをお届けします。

科学に基づいた焙煎
コーヒーの焙煎では、熱や水蒸気の輸送などの物理現象と無数の化学反応が同時に進行します。これらは大きさは違えど火星で起きている現象と同じように捉えることができます。
火星とコーヒーでは、科学の理論をベースにしながら、豆の個性が最大限に活きるような焙煎をしています。毎日飲みたくなる、甘みのあるコーヒーをお届けします。
“コーヒーが生み出すつながり。一人ひとりを笑顔に。”
コーヒーには、あらゆるものをつなぐ力があります。
人と人、人とコト、コトとコト。
そして、一見無関係に見える火星とコーヒーも——。
一人ひとりに寄り添った一杯のコーヒーを片手に、 人と人が出会う。
新しいアイデアが生まれる。
世界を変える種が芽吹く。
一つ一つのつながりから一人ひとりの笑顔を生み出すことを目指しています。

デカフェ(カフェインレス)へのこだわり
コーヒーが好きでも、カフェインが合わないことがあります。私自身、カフェインが得意ではなく、デカフェ生活をしていた時期があります。
満足できるデカフェにはなかなか出会えませんでした。
同じように、カフェインが苦手な方は多くいます。
だからこそ、
“コーヒー好きの人でも満足できるデカフェ”を。
カフェインの有無に関わらず、
誰もがコーヒーを楽しめる世界を目指しています。
代表 小山俊吾
博士(理学)。火星研究者兼コーヒー屋。
専門は火星の大気化学で、国際学術雑誌 Scientific Reports に掲載された2編の論文は日経新聞に取り上げられ、国際的に高い評価を受けている。東北大学の総長賞と青葉理学振興会賞を受賞。
火星の生命存在可能性を研究しながら、日々コーヒー焙煎をしています。
一杯のコーヒーを片手に、お話できる日を楽しみにしています!