-
【セール中 20%オフ】エチオピア デカフェ (300g)
¥2,400
イベントで焼きすぎてしまったため、期間限定でお得な値段になっています。(4/6焙煎) 100gずつの個包装で発送します。未開封のまま冷凍保存していただくと、2-3ヶ月間美味しくいただけます。 【エチオピア Sidamo デカフェ】 これまでたくさんのデカフェを飲んできましたが、これほどクリーンで華やかなフレーバーを持ったデカフェにはほぼ出会ったことがありません。エチオピアらしい華やかなフレーバーとオレンジシロップのような甘味、心地よい余韻が残ります。ぜひ、美味しいデカフェをお探しの方に飲んで欲しいコーヒーです。 生産者: Smallholders 生産地: Sidamo, Oromia 標高: 1600-2000m 品種: 在来種 プロセス: Washed フレーバー: オレンジ、紅茶、蜂蜜シロップ、心地よい余韻 カフェイン: なし (除去率99.9%, マウンテンウォータープロセス)
MORE -
【セール中】エチオピア デカフェ & ケニア (150gずつ計300g)
¥2,500
SOLD OUT
2種類の豆をセットで販売中です。 イベントで焼きすぎてしまったため、期間限定でお得な値段になっています。(4/6焙煎) 1. エチオピア Sidamo Washed (デカフェ) 2. ケニア Kiriaini Washed 【エチオピア デカフェ】 これまでたくさんのデカフェを飲んできましたが、これほどクリーンで華やかなフレーバーを持ったデカフェにはほぼ出会ったことがありません。エチオピアらしい華やかなフレーバーとオレンジシロップのような甘味、心地よい余韻が残ります。ぜひ、美味しいデカフェをお探しの方に飲んで欲しいコーヒーです。 生産者: Smallholders 生産地: Sidamo, Oromia 標高: 1600-2000m 品種: 在来種 プロセス: Washed フレーバー: オレンジ、紅茶、蜂蜜シロップ、心地よい余韻 カフェイン: なし (除去率99.9%, マウンテンウォータープロセス) 【ケニア Kiriaini】 口に含んだ瞬間、甘夏のような爽やかなジューシーさが広がります。時間とともにグレープフルーツのようなフレーバーと、甘いシロップのような余韻が重なり、味わいの変化を楽しめる一杯です。 生産者: Thikagiki FCS, Kiriaini Factory 生産地: Kiriaini, Muranga County 標高: 1700-1900m 品種: SL28, SL34, Batian, Ruiru11 プロセス: Washed フレーバー: 甘夏, ジューシー, グレープフルーツ, シロップ カフェイン: あり
MORE -
ケニア Kiriaini 100g
¥1,100
口に含んだ瞬間、甘夏のような爽やかなジューシーさが広がります。時間とともにグレープフルーツのようなフレーバーと、甘いシロップのような余韻が重なり、味わいの変化を楽しめる一杯です。 生産者: Thikagiki FCS, Kiriaini Factory 生産地: Kiriaini, Muranga County 標高: 1700-1900m 品種: SL28, SL34, Batian, Ruiru11 プロセス: Washed フレーバー: 甘夏, ジューシー, グレープフルーツ, シロップ カフェイン: あり キリアイニ ファクトリーはケニア山とアバーディア国立公園の間、ニエリカウンティの南端に接しているムランガ カウンティに位置しています。運営しているティカギキ組合によって1974年に名前の由来となっているキリアイニ村に設立しました。この辺りは火山性赤土の土壌に加えて日中と夜間の寒暖 差が大きいため、チェリーの熟成速度が遅く、豊かな酸とフレーバーというケニアらしい個性を生み出すことが できます。ケニアの他の地域と同じくSL品種を栽培していましたが、近年では耐病性と収量増の観点からバティアンやルイル 11への植え替えが進められています。 所属している小規模生産者によってファクトリーへ持ち込まれたコーヒーチェリーは完熟したものだけを選別し、パルピングと最大16時間をかける発酵槽でのミューシレージ除去を行います。その後、アバーディア国立公園を水源とするきれいな水で洗浄を行い、乾燥棚にて良く攪拌しながら乾燥させます。
MORE -
エチオピア デカフェ 200g
¥2,000
これまでたくさんのデカフェを飲んできましたが、これほどクリーンで華やかなフレーバーを持ったデカフェにはほぼ出会ったことがありません。エチオピアらしい華やかなフレーバーとオレンジシロップのような甘味、心地よい余韻が残ります。ぜひ、美味しいデカフェをお探しの方に飲んで欲しいコーヒーです。 生産者: Smallholders 生産地: Sidamo, Oromia 標高: 1600-2000m 品種: 在来種 プロセス: Washed フレーバー: オレンジ、紅茶、蜂蜜シロップ、心地よい余韻 カフェイン: なし (除去率99.9%, マウンテンウォータープロセス) デカフェ処理 この商品のデカフェ加工は、メキシコにあるDescamex(デスカメックス)社で行われています。メキシコの最高峰、オリサバ山から流れる綺麗な水を加工に使用していることが特徴です。山からの恵みの水を使用するため、「マウンテンウォータープロセス」とも呼ばれています。まず、コーヒー生豆に含まれているカフェイン以外の成分が溶け込んだ水に、生豆を入れます。すると生豆からカフェインだけが外へ出ていくという現象が起きます。こうして生豆からカフェインだけが取り除かれるという原理です。カフェインの抽出後は、3種類のドライヤーを使い分け、ゆっくりと均一に乾燥させていきます。こうした丁寧な後処理が、急激な乾燥による味の劣化を防ぎ、素材の良さが残ったままのデカフェのコーヒーが出来上がります。
MORE -
ケニア Kiriaini 200g
¥2,000
口に含んだ瞬間、甘夏のような爽やかなジューシーさが広がります。時間とともにグレープフルーツのようなフレーバーと、甘いシロップのような余韻が重なり、味わいの変化を楽しめる一杯です。 生産者: Thikagiki FCS, Kiriaini Factory 生産地: Kiriaini, Muranga County 標高: 1700-1900m 品種: SL28, SL34, Batian, Ruiru11 プロセス: Washed フレーバー: 甘夏, ジューシー, グレープフルーツ, シロップ カフェイン: あり キリアイニ ファクトリーはケニア山とアバーディア国立公園の間、ニエリカウンティの南端に接しているムランガ カウンティに位置しています。運営しているティカギキ組合によって1974年に名前の由来となっているキリアイニ村に設立しました。この辺りは火山性赤土の土壌に加えて日中と夜間の寒暖 差が大きいため、チェリーの熟成速度が遅く、豊かな酸とフレーバーというケニアらしい個性を生み出すことが できます。ケニアの他の地域と同じくSL品種を栽培していましたが、近年では耐病性と収量増の観点からバティアンやルイル 11への植え替えが進められています。 所属している小規模生産者によってファクトリーへ持ち込まれたコーヒーチェリーは完熟したものだけを選別し、パルピングと最大16時間をかける発酵槽でのミューシレージ除去を行います。その後、アバーディア国立公園を水源とするきれいな水で洗浄を行い、乾燥棚にて良く攪拌しながら乾燥させます。
MORE -
ブルンジ Yandaro 150g
¥1,700
SOLD OUT
フローラルな香りとじんわりとした甘さがあります!口当たりはクリーンで、冷めてくるとブルーベリーのような果実の余韻も出てきます。毎朝飲みたくなる一杯です。 生産者: Small farmers around Yandaro washing station 生産地: Kabarore 標高: 1774m 品種: Bourbon プロセス: Washed フレーバー: floral, honey, blueberry, clean カフェイン: あり ヤンダロ・ウォッシングステーションは、1986年にブルンジ・カヤンザ県カバロレに設立され、近隣22のコミュニティから約3,000の農家がチェリーを納品する重要な生産拠点です。標高1,800mの恵まれた環境のもと、熱帯雨林や大きな川の近くで育つコーヒーは、フローラルでクリーンな風味が特徴です。 この地名は、かつて牛飼いたちが水場へ牛を連れて行き、宿泊施設「インダロ」と呼ばれる滞在地を築いた歴史に由来します。現在、ヤンダロ・ウォッシングステーションでは、高品質なコーヒー生産のための選別・発酵・乾燥工程を徹底し、持続可能な農業支援として苗木の供給や有機肥料の提供を行っています。 運営を支えるのは、2015年に設立されたスペシャルティコーヒーエクスポーターGREENCO。彼らは生産者の収益向上や品質向上を支援し、農学専攻の学生を受け入れるなど、ブルンジのコーヒー産業の発展に貢献しています。品質と社会・環境面の改善にも力を入れ、UTZや4C認証を取得。生産者とともに未来へつながるコーヒー作りを続けています。
MORE -
エチオピア デカフェ 100g
¥1,100
これまでたくさんのデカフェを飲んできましたが、これほどクリーンで華やかなフレーバーを持ったデカフェにはほぼ出会ったことがありません。エチオピアらしい華やかなフレーバーとオレンジシロップのような甘味、心地よい余韻が残ります。ぜひ、美味しいデカフェをお探しの方に飲んで欲しいコーヒーです。 生産者: Smallholders 生産地: Sidamo, Oromia 標高: 1600-2000m 品種: 在来種 プロセス: Washed フレーバー: オレンジ、紅茶、蜂蜜シロップ、心地よい余韻 カフェイン: なし (除去率99.9%, マウンテンウォータープロセス) デカフェ処理 この商品のデカフェ加工は、メキシコにあるDescamex(デスカメックス)社で行われています。メキシコの最高峰、オリサバ山から流れる綺麗な水を加工に使用していることが特徴です。山からの恵みの水を使用するため、「マウンテンウォータープロセス」とも呼ばれています。まず、コーヒー生豆に含まれているカフェイン以外の成分が溶け込んだ水に、生豆を入れます。すると生豆からカフェインだけが外へ出ていくという現象が起きます。こうして生豆からカフェインだけが取り除かれるという原理です。カフェインの抽出後は、3種類のドライヤーを使い分け、ゆっくりと均一に乾燥させていきます。こうした丁寧な後処理が、急激な乾燥による味の劣化を防ぎ、素材の良さが残ったままのデカフェのコーヒーが出来上がります。
MORE
火星の研究者が営む自家焙煎コーヒーショップです。
科学的な理論をベースにしながら、豆の個性が最大限に活きるような焙煎をしています。毎日飲みたくなる、甘みのあるコーヒーをお届けします。